2018年6月のパフォーマンスとポートフォリオ
明日から約1週間出張なので、本日現在の月次パフォーマンスを掲載します。もし月末に時価を確認できましたら後日計算し直して再掲載します。
月次+2.20%・前年末比+8.59%となりました(配当・税金込、売却後の税金を考慮)。
年内の受取配当金の累計は、前年同月比17.90%増となりました。
アセットアロケーション(%)とポートフォリオは以下の通りです。
【日本株式】 95.41←96.12(先月末)
≪主力≫全国保証、シーティーエス、平山HD、情報企画、ベネフィットワン、日本SHL
≪準主力≫イオンディライト、ステップ、ワッツ、CDS、センチュリー21、シイ・エム・シイ、ヒト・コミュニケーションズ、アイ・ケイ・ケイ、朝日ネット、創通、トランザクション、オリックス、グリーンクロス、TOKAIホールディングス、ゲンキードラッグ、SMS、FPG、セブン銀行、ブロードリーフ
合計60銘柄以上(優待目的含む)
【外国株式】 2.00←2.01(先月末)
MSI MO CVX他 合計11銘柄
【現金等・外貨含む】 2.59←1.87(先月末)
今月の売買
新規買い:なし
買い増し:なし
売り切り:なし
一部売却:なし
配当金をキャッシュのままにしているので、キャッシュポジションが膨らみました。パフォーマンスは亀の歩みですが、今月は配当がガツンと振り込まれました。今年に入ってからの半年間のうち、金額の80%が今月振り込まれます。正直、今月までの累計配当金は前年比10%増も行かない見込みだったのですが、なんとまさかの17.90%増で着地しました。
- 関連記事
-
- パフォーマンスの計算について (2018/07/11)
- 2018年6月のパフォーマンスとポートフォリオ(修正版) (2018/07/03)
- 2018年6月のパフォーマンスとポートフォリオ (2018/06/27)
- 配当金の状況 (2018/06/08)
- なぜパフォーマンスを毎月計算するのか (2018/06/07)