中途半端なバリュー消費
私は現在東急線沿線に住んでいます。
今日は地元の駅から横浜まで往復、さらに渋谷まで往復する用事があり、まともに運賃を払うと1000円近くかかります。しかし、土日だけ買える東急ワンデーオープンチケットを利用すると、640円で済みます。さらに、それをオートチャージのスイカで買うと購入金額の1.5%相当のポイントが付き、支払いを遅らせることができます。
このチケット、中々優れモノだと思うのですが、あまり周囲で利用する話を聞きません。やはりスイカやパスもの方が手間いらずで良いのでしょうか。
私は際限なくお金のかかる趣味の一つである音楽をやっていますが、ヤフオク他中古品を利用すれば良品がとんでもなく安く手に入ります。私は初めて買った高額な楽器が定価で180万円近くのモノだったのですが、生活苦のミュージシャンが25万円で手放そうとしているものを譲ってもらいました。また最近では、10万円以上の楽器をヤフオクで34000円で落とし、ケースもオーダーメイドなのに市販のものよりも安い店を見つけ、3~4万円相当のケースを2万円を切る値段で購入しました。
お金を増やすのが投資では重要なところですが、増やしたお金の使い方も大事なところだと思います。
支出を20%削れれば、資産の価値は25%アップするのです。支出は自分の意思でどうにでもなるので、何とか見直していきたいと思っているのですが、元が浪費家のDNAなので難しいです。
日記を書きながら、乗り換えでキャッシュバック数万円のiphone5cとかを買うべきだったのではないだろうかと、発売当日にiPhone5sを買った自分を反省中です。
- 関連記事