2015年8月のパフォーマンスとポートフォリオ
月次マイナス7.75%・前年末比+9.03%となりました(配当・税金含む)。
2015年1月より、株式を売却した際の税金を含めてパフォーマンスを計算しています。ただし影響を考慮して毎月少しずつ税額を計上しています。
アセットアロケーションとポートフォリオは以下の通りです。
【日本株式】 96.10%←96.05%(先月末)
全国保証、エスクリ、CTS、プロトコーポレーション、ワッツ、イオンディライト、ベネフィットワン、アイケイケイ、日本SHL、CDS、地域新聞社、朝日ネット、ミサワ、ステップ、合計65銘柄(優待目的含む)
【外国株式】 3.89%←3.75%(先月末)
IBM、MO他 合計12銘柄
【現金等】 0.01%←0.20%(先月末)
今月の売買
新規買い:なし
買い増し:日本賃貸住宅投資法人、シェブロン、キンダーモーガン
売り切り:なし
一部売却:なし
先月に引き続き、日本株式偏重のポートフォリオを見直すべく、米国株とリートを少し買いました。
買い増しのため、追加入金したにもかかわらず現金の比率がほぼゼロになりました。
今月までの受取配当金の累計は、前年比28.19%増となりました。
現在、生活防衛資金の増額に力を入れているため、給与からの資金投入は2013年以前に比べ少なめにしています。
マーケットの乱高下時は売買をせず、保有銘柄の下落をそのまま喰らったパフォーマンスとなりました。
4298プロトコーポ 自社株買い終了
4298プロトコーポレーションから「自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ」がリリースされています。15万株(上限)2億円(上限)で取得期間は平成27年8月24日~平成27年9月18日となっていましたが、実際には取得した株式の総数が118,400株、株式の取得価額の総額が198,888,100円となりました。今後も少しずつちょいちょい自社株買いを継続していただいて、ROEとEPSを向上させてくれないかと妄想しています。
3Q-2198アイ・ケイ・ケイ
2198アイケイケイから「平成27年10月期 第3四半期決算短信」「2015年10月期第3四半期決算説明会」資料がリリースされています。
受注が好調とはいえ連結業績予想の達成は微妙な気がしますが、今期の仕込みが来期以降の成長に大きく寄与すれば良いと思いますので、とりあえずホールドします。
IR-7164全国保証 越後さんとう農業協同組合と提携
マイポートフォリオの主力である7164全国保証より「越後さんとう農業協同組合との保証基本契約締結のお知らせ」がリリースされています。
株価が下がってゲンナリしていますが、企業は関係なく(関係ある会社もあると思いますが)活動しています。どうしても目先の株価が気になってしまいますが、大事なIRを見逃さないようにしたいものです。
4298プロトコーポ 自社株買い
4298プロトコーポレーションから「自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ」が8月18日付でリリースされています。15万株(上限)2億円(上限)で取得期間は平成27年8月24日~平成27年9月18日となっており、発行済株式総数(自己株式を除く)に占める割合は0.73%と大きくはありませんが、少しずつちょいちょい自社株買いを継続していただいて、ROEとEPSを向上させてくれないかと妄想しています。