2013年11月のパフォーマンスとポートフォリオ
月次+4.48%・年初来+80.64%となりました(配当含む)。
2013年11月末現在のアセットアロケーションとポートフォリオです。
【日本株式】 94.88%←94.94%(先月末)
全国保証、エスクリ、プロトコーポレーション、イオンディライト、ワッツ、日本SHL、CDS、CTS、他40銘柄以上(優待目的含む)
【外国株式】 3.56%←3.53%(先月末)
IBM 他5銘柄
【現金等】 1.56%←1.53%(先月末)
日本株式は、瀧上工業、グリーンクロスを新規買い、SRAHDを買い増ししました。
外国株式は、ドルを買い増しました。
今月までの受取配当金の累計は、前年比16.0%増となりました。
配当を受取り、新規購入・買い増しにしたため現金比率はほとんど変わりませんでした。
総会-7818トランザクション株主総会
今日も代休日でした。
せっかくなので、7818トランザクションと地域新聞社の株主総会に行ってまいりました。
トランザクションとヒト・コミュニケーションズは時間が重なっていたので、近くてお土産があるというだけの理由でトランザクションにしました。約4000円の時計にエコバッグ、お茶、カタログを頂きましたので満足です。
地域新聞社はパワハラの件があったため、ちょっと雰囲気微妙な総会でした。こちらは飲み物も水のサーバーに紙コップ、お土産も新聞と徹底した低コストぶりを発揮。総会土産目当ての方には物足りないかもしれませんが、株主としては余計なところにお金をかけない経営姿勢を感じられ安心です。
なお、トランザクションの総会中に「対処すべき課題の中に、消費税率アップの件が抜けているのでは?」という質問がありましたが、それに対する社長の答えが秀逸だったので紹介しておきます。
「過去数年にリーマンショック、震災など少なからず上場会社の収益に負の影響が出るような事態が発生した。しかし、当社はその都度全力で対応し業績を維持向上させてきた。消費税率のアップは新たな商機と前向きにとらえ、業績向上に結び付けたい」
バリューでエコな東和電子のオーディオ2
【写真をクリックすると、商品の説明ページにジャンプします】
この卵型スピーカーで有名な東和電子から、Bluetoothスピーカーが出るそうです!
Bluetoothスピーカーといえば、やはりBOSE SoundLink Mini Bluetooth speakerが一歩抜きんでている感じがあります。音質と重量、そして価格のバランスがとれており、私も何度も触手が……。
しかし、待っていた甲斐があり、ついに東和電子からお値段ほぼ半額の商品のようです。
販売は12月下旬以降との事、楽しみです。
なお、ボーズの現行機種は下記の通りです。
【写真をクリックすると、商品の説明ページにジャンプします】
優待生活を満喫の1日
今日は代休日でした。
ビックカメラの優待のお買物優待券が到着したので、早速年賀状の印刷に備えてインクを購入(注1)。
その後プロトコーポの優待でもらった図書カードで本を買い、ココカラファインの優待で日用品を購入し、明光ネットワークのクオカードでコンビニで買い物をして帰りました。
優待生活を満喫して帰ると、今日の買い物金額の何十倍ものマイナス数字が証券口座の前日比に……(泣)。
もちろん、バリュー投資家ですから、ちっとも気にしません(泣泣)。
日々の株価の変動なんて、長い目でみたら山道のデコボコのようなものです(泣泣泣)。
「みんな、売るんじゃねぇ~!」とか、ディスプレイに向かって叫んだりしません(泣泣泣泣泣泣)。
注1:どうせ年賀状なんか出さないんでしょ」という突っ込みはナシでお願いします。
配当金と優待の状況
今日帰宅すると、明光ネットワークジャパンの優待のクオカードが到着しており、早速優待頂きリストと配当金計算リストを更新したところ、優待も配当も今月いっぱいで昨年一年間を上回りました。加えて来月にはCTS・日本SHL・朝日ネット等の高配当銘柄の分があるため、通年で+10%は行きそうです。
来年は税率が上がりますね。同額だけ配当をもらうためには配当金が今年比+12.5%にならなくてはなりません。きっとどの会社も業績好調だから配当を今年比+12.5%にするのは大丈夫でしょう(笑)。あるいは発行済み株式を一割程度買い戻せば、利益は同水準でもEPSは向上するため、配当もおおよそ+12.5%にすることが出来るのではないでしょうか。