iPhone5用のヘッドフォンが結構いいです
Apple Apple EarPods with Remote and Mic MD827FE/Aを購入しました。
自分のiPhone4用のヘッドフォンが半年くらい前にこわれたため、しばらくbluetoothヘッドフォンを使用していましたが、アコースティック音楽を愛する私にはどうにも音質が耐えがたく、かといって数万するヘッドフォンを買う気にもならず、どうしたものかと考えていたところ、iPhone5を購入すると付いてくるこのヘッドフォンの評判がよいので購入しました。
使ってビックリ、今までのおまけヘッドフォンとは比べ物にならないです。すぐにつるりと落ちてしまいそうな形状なのに、頭をブンブン振っても落ちないし、この価格帯のヘッドフォンの中ではかなり良い方に入ると思います。
インナーイヤー型やカナル型のヘッドフォンをいくつも持っている知人がいるのですが、彼に視聴させたところ1万円くらいのヘッドフォンくらいの再生能力が十分あるとか。iPhone5付属ということは、世界で一番売れているヘッドフォンに間違いないでしょう。そのスケールメリットを生かせば、通常1万円くらいの製品が3000円程度で出せるのかもしれないですね。
2012年9月のパフォーマンスとポートフォリオ
月次+2.18%、年初来+15.17%となりました(配当含む)。
2012年9月末現在のアセットアロケーションとポートフォリオです。
【日本株式】 93.68%←93.85%(先月末)
エスクリ、プロトコーポレーション、イオンディライト、
ワッツ、日本SHL、CDS、他40銘柄以上(優待目的含む)
【外国株式】 5.18%←5.07%(先月末)
IBM 他3銘柄
【現金等】 1.15%←1.09%(先月末)
日本株式は、新規買いはなし、4345CTS買い増し、売却はなしでした。
外国株式は、売買なしでした。
日本社宅サービスの配当が増加し、9月までの累積受取配当金は前期比約16%増になりました。
アセットアロケーションはほぼ横ばいです。
LED電球を導入【4】
LED電球導入ネタは【1】LED電球を導入、【2】LED電球を導入、【3】LED電球を導入以来ですが、今月からの電気料金の値上げに伴い、電力消費量にメスを入れようと思います。まず白熱電球2つをLED電球に交換しました。
電気料金は120Wを超え300Wまでの2段料金が一段料金に比べ高く、かつ値上げ幅も大きくなっていますので、電気代のの削減は如何に120W以内に抑えるかが勝負です。どうも私の電気の使い方ですと、このままでは年間1500円~2000円程度電気代が上がるようで、実施する3年間で4500~6000円となります。導入した製品は2ケで3000円以下の製品ですが、これによって最低でも電気代の値上がり分くらい、できればそれ以上に節約出来ればと考えています。
通年で見てみると、昨年8月にやや広い部屋に引っ越したため、暖房を使用する1~3月の電力消費量が上昇しました。一方夏は適当に暑さを凌いだため逆に電力消費量は下がっています。経済的効果としては月に数百円程度ではありますが、バカにせず他にも節電ポイントを探して取り組んでみようと思います。
GMOクリック証券に口座開設
先日の記事で9449GMOインターネット・3788GMOクラウド・4784GMOアドパートナーズを購入し、権利日以降の株式売買手数料の節約を目論んでいることを書きましたが、権利が発生する年末に備えてGMOクリック証券に口座を開設しました。これらの銘柄の優待を利用するとGMOクリック証券の売買手数料の一部がキャッシュバックされます。
GMOインターネットの来年以降に設定される予定の新しい優待(株主向けの無線インターネットサービスを提供)がまだ発表されていませんが、下り最大75MのLTEがルータ無料で月2500円くらいで提供されないかなと妄想中です。仮に月3000円で提供されるとしても、現在フレッツ+プロバイダ+携帯のパケット放題で年間約12万円支払っているので、これが半減出来れば証券会社の手数料節約と合わせて結構な金額になるのですが。
IR-2593伊藤園 自社株買い終了
2593伊藤園から「自己株式の取得及び取得終了に関するお知らせ」がリリースされています。
9月4日~20日までの間に普通株70万株を10億8500万円で取得したようで、あとは10月31日の普通株式200万株の消却を待つばかりです。
前回も書きましたが、普通株式の取得と消却はEPSの向上に直結するので、将来的には自分の保有する優先株の配当にも響いてくるわけですし有難い事です。ただ、投資家の観点から言えば割安に放置されている優先株を取得して消却する方が理にかなっていると思うのですが。優先株は配当金も多いですし、取得すればその分支払い配当も大きく減らせるので、その分今後の自社株買いの原資にすることができるのではと妄想中です。