2011年9月のパフォーマンス
月次+0.28%、年初来マイナス1.2%となりました(配当含む)。
引き続き受取配当金は全て再投資しています。2487CDGを新規買い、3834朝日ネットを買い増し、3003昭栄を全株売却しました。意外と米国株のパフォーマンスが良いのですが、残念ながら円高により相殺されています。
8945日本社宅サービス 株主総会
8945日本社宅サービスの株主総会に出席してきました。場所はグランドヒル市ヶ谷の瑠璃の間。私が最後に入って19番でした。うーん、会場には200人くらい入れそうだったのですが。
株主総会の後、中期経営計画の説明会が実施されました。「経営に関するわかりやすい説明を実施して欲しい」とのアンケート結果に基づく初の試みだそうで。
以前のIRへの質問でも強調されていましたが、「我々の仕事は売り込んですぐ成果がでるものではなく、例えば今年7月に取った案件も2年くらいかかって取ったもの。これを優良なストックに変えていくのが我々の仕事」とのこと。あと2年でのれん消却も終わるので、それまでに是非第3の収益基盤を確立して、計画通りの3年後純利益ベースで約2倍を達成して欲しいものです。
ちなみに、以前発行した権利行使価格約3000円のストックオプションに関しては、気弱な説明が(笑)。
「ちょっと現実的でないので……」
IR-4345CTS 自社株買い
1Q-2593伊藤園
2593伊藤園より「平成24年4月期第1四半期決算短信」がリリースされています。売上高+5.9%・営業利益+13.2%・経常利益+15.1%・純利益+27.6%と好調な感じです。昨年は猛暑により需要が伸びたであろうことを勘案すると、通期予想の売上高+2.4%は結構強気な予想だと思っていたのですが、この調子で行けば達成するかもしれません。ファミマに行ってもプライベートブランドの98円のお茶を買わずに、125円の伊藤園のお茶を買った甲斐があったというものです。
SMBC日興証券のレーティングが引き下げられたとのことで、株価はやや軟調に推移していますが、それならそれでまた優先株式の自社株買いを進めていただいて減資差益を稼いで欲しいのですが。