4327日本SHL 2Q
4327日本SHLの2Q決算がリリースされています。業績予想に対する進捗はそこそこといった感じですが、先日取得した自己株式の消却は嬉しいですね。この調子で自社株買い&消却を繰り返し、あと2年8カ月しかないストックオプションの権利行使期間中に株価が権利行使価格296,000円を超えないと、大切な社員の士気にかかわると思うのですが。
2011年4月のパフォーマンス
月次パフォーマンスは+5.35%・年初来パフォーマンスは+0.51%でした。
震災の影響が軽微であろうと判断し、先月に引き続きエスクリを買い戻し震災以前のポジションに戻しました。他は売買なしです。
4298プロトコーポがメディカルキュービックを増資・商号変更するようですね。医療・介護分野を今後の重点分野としていくようで、まだまだ中古車情報のウェイトが高いプロトコーポにとって事業ポートフォリオの観点から個人的には良い傾向だと思っています。
2196エスクリ 2営業所オープン
マイポートフォリオ主力銘柄の2196エスクリより「銀座事業所のオープンに関するお知らせ」「堂島事業所のオープンに関するお知らせ」がリリースされています。これで今期は既に7チャペル9バンケットがオープンしており、計画の合計22バンケットを達成しています。今年度オープンした施設のうち8バンケットは関西なので、自粛ムードの影響も受けにくいと考えられます。
さらに来季は9バンケット上乗せする予定なので、計画通りいけば今期予想PER約7倍、来季は約3倍です。資金需要旺盛で、なかなか株主還元まで手が回らなさそうなのが残念ですが
9787イオンディライト 4Q
チェルトと合併後の初の通期決算ですが、売上・営業利益・経常利益・純利益ともに約20%増。時期予想も二ケタ増と絶好調です。その他、株式会社カジタクの株式取得、エイ・ジー・サービス株式会社の株式追加取得、株式報酬型ストックオプションとしての新株予約権発行など、IRがまとめてリリースされています。
事業の範囲が広くて、正直なところ分析しきれないのですが、合併によるシナジー効果が表れるのはまだまだこれからだと考えています。公正価格で発行されるストックオプションの効果で社員がやる気を出すであろうと妄想しつつホールドする予定です。
2735ワッツ 2Q
2735ワッツより中間決算がリリースされています。売上高7.8%増、営業利益9.6%増、経常利益17.1%増、純利益18.7%増と好調です。もちろん中間期は震災前ですので、営業再開のめどが立っていない店舗が6、3月に閉鎖した店舗が2つ、さらに一時休業中の店舗がまだあるので、下半期は多少なりとも影響を受けるかもしれません。今のところアホールドするつもりです。