出張先で決算書を見ています
シーボン3Q、良いですね。このままいくと今期はプラマイゼロにいくかもしれないと都合のいい妄想をしています。
SHLの1Qも快調な滑り出しです。
ベネフィットワンの3Qは微妙な感じですね。
SHOEIの1Qは見なかったことにします。
パフォーマンスはおそらく少しプラスくらいだと思います。エスクリは株価上昇により組み入れ比率が大きくなりました。まだまだ日本株の比率が高いので、米国株をもう一銘柄くらい組み入れる予定です。
ただの戯言ですが、本音に近いかも……
バリュー投資、成長株投資を心がけているつもりでも、日々の株価変動は気になる。目先の四半期決算はもっと気になる。
自分の投資方針が間違っている可能性があるから、投資方針を頑固に貫くことをいいとは思わない。同様に、完璧な調査はできないので、どんなに自信があっても集中投資はできない。
自分の財産を失うのが恐ければ、いつ株式投資を止めたって構わない。だけど、儲けるチャンスを失いたくないし、投資以上に効果が期待できる資産運用を思いつかない。だから止められない。
「長く持っているのだから」「あれだけ調べたのだから」という余計な感情が投資行動の合理性を損なう。失敗を素直に受け入れられないのだ。ホルダーでいることより、ホルダーでなくなることのほうがはるかに難しい。
本来人間なんて、合理的に行動できないものだ。
どうせなら、そんな葛藤を楽しめるような投資家になりたい。
IR-4327日本SHL 自己株式の取得結果
4327日本SHLから「自己株式の取得結果に関するお知らせ」がリリースされています。株式の取得価額の総額が上限に達したようです。多少株価が上昇したとはいえ、まだまだストックオプションの権利行使価格と時価には大きなギャップがあります。もう少したくさん買わないと社員の士気に関わるのではないでしょうか。
4298プロトコーポ 3Q
4298プロトコーポも地味に順調です。のれんの償却や減損等をこなし増収増益。若干予想は下回ったものの通期予想は達成するのではないでしょうか。ただ、利益が15%伸びたら配当は是非20%伸ばして欲しいのですが。まあM&Aを進めるためにキャッシュを確保したいということならば仕方ないですが。
2196エスクリ 3Q
2196エスクリが3Q決算をリリースしています。かなり順調な進ちょく率で、利益ベースでは既に通期予想を上回っています。出店を前倒しているので、通期はおそらく予想通りに落ち着くのではないかと考えています。もちろん4Qも順調に利益を上乗せして上方修正してくれればありがたいですが、結構な規模の出店を進めているので、喜ぶのは次期までおあずけではないかなと予想しています。どちらにしても今期利益剰余金がプラスになっていますので、初配当は期待できそうだと妄想中です。