PTS-チェルトが……
優待目的の銘柄のうち大幅下方修正&優待廃止1銘柄、次期予想大幅減益1銘柄を売りました。片方が買値の倍近くになっていたのでトータルでは大幅プラスなのが幸いでした。
しかし、誰がPTSでチェルトを売ったのでしょうか。980円……私に売って(笑)。
予想PER4.4倍、予想配当利回り7%ですよ。
4298プロトコーポ 「Goo 北陸版」創刊
手術のため2週間ほど入院していたら、優待目当てで保有していた銘柄からポンポン下方修正が出ており、しかしパフォーマンスはバリュー投資より良いという矛盾に頭を悩ませながら、主力銘柄のIRをチェックしておりましたら、4298プロトコーポより「Goo 北陸版」創刊がリリースされていました。
A★SocCAR(アソッカー)の事業譲渡と全くエリアが被るので、この地域でのA★SocCARの知名度を生かしつつ、 しばらくは「Goo 北陸版」と共存させ、最終的に取り込むのではないかと思います。
プロトの業績はここまで好調に推移してきましたが、正直2010年3月期はも曲がり角もしくは成長鈍化は免れないと思います。しかし不況下でマーケットが停滞すれば残存者利益を享受する可能性は高いでしょうし、また中古車情報誌が停滞してもデータセンターが次の利益の柱となりそうですので、これまでの実績と各施策が正しいであろうと信じてホールド中です。
7617オオゼキ 20期連続増収増益達成
いやーこいつはうれしいニュースです。バリュー投資を始めた当初から保有しているオオゼキ、ついに20期連続増収増益達成です。ついでに増配もしてくれました。来期も地味に増収増益増配予想。是非とも達成してほしいですね。
残念ながら、資産の時価総額の増加にはあまり寄与していませんが(涙)。
4Q-3354チェルト
3354チェルトの平成21年度2月期の決算短信が発表されました。今期横ばいで来期も横ばい予想。現在PTSで1200円、予想PER5.4倍、予想配当利回り5.8%です。実質無借金、時価総額120億円に対して現預金63億+関連会社預け金50憶+投資有価証券5憶+長期貸付金8憶+長期性預金17億=143億円。とても安い気がするのですが。
IR-3711創通 下方修正
IRを誰も見ていないのか、自社株買いが支えているのか、相場が強いせいなのかわかりませんが、前日比変わらずですか。同時に発表された自社株買いの進捗がいいのがせめてもの救い。安くなればなったで自社株買いのコストが下がりますが、喜んでいいのか微妙なところです。赤転銘柄がごろごろしているなか、多少の減益なら頑張っているほうではないでしょうか。
優待のために1単元だけ持っている銘柄がやたら強く、業績も良い肝心の主力銘柄はのんびりしており複雑な心境です。