IR-4327日本SHL 自己株式の消却
7893プロネクサス 自社株買い終了
株価の軟調さにIRへの関心も薄くなってしまい良くない傾向です。もう10日も経ってやっと気付くようでは駄目ですね。7893プロネクサスから自社株買い終了がリリースされています。株価が多少上がったタイミングで買い付けた分があるため予定株数に達する前に予算上限に来てしまったようです。これで通期の予想利益14.5億に対し前回分と合わせてほぼ同額分の自社株買いを実施したことになり、配当と合わせて物凄い還元になります。通期予想を下方修正し現状の株価は必ずしも割安とは言い難いのですが、経営陣が自社株を購入している限り何らかの株価対策は実施され続けるでしょう。業績回復が一番いいのですが(苦笑)。
遅まきながら今月から徐々にアセットアロケーションを組み始めました。日本株式中心の運用は多分大きく変わらないと思いますが、資産のほとんどを日本株式もどうかと思いまして。優待株投資も少し見直すつもりです。
4298プロトコーポ 子会社設立
保有銘柄の株価が芳しくない上に、保有銘柄の昭栄が下方修正をお出しになられた(有価証券&不動産への投資事業がメインですから、当然かもしれませんけど……)ので、気まずくて日記の更新が滞っている間に、最主力銘柄の4298プロトコーポが「国内中古車販売店の販路拡大ならびに海外ユーザーを対象とした情報サービスの拡充を図っていくことを目的として、新たに当社全額出資子会社を設立する」と13日に発表しました。
もちろん円高である現在は輸出にさほど旨味はないかもしれませんが、今後円安になるに従って間違いなく需要が伸びるサービスだと思います。あくまでも支援サービスなので在庫を抱えるリスクはないですし、販売店にとっても煩雑な手続きはプロトコーポに任せて仕入れや販売に専念でき、かつ同業他社でここまでサービスの提供ができるところはなく、ますますプロトコーポが有利になるのではと妄想しています。
7417オオゼキ3Q
7617オオゼキから第3四半期の決算がリリースされています。
非常に好調。売上は+2.5%と小幅ですが、利益率が上昇し、純益で+8.5%を確保しています。そういえば、2Qと3Qで比べると資産の部のうち「固定資産・有形固定資産・土地」が若干増加しています。そろそろ新店舗の開設準備でしょうか?