ダイヤモンド・ザイに紹介されました
ダイヤモンドZAi (ザイ) 2014年12月号の94ページ「個人投資家の勝利の方程式!File.05」に当ブログが紹介されました。
今回は株・FX等の資産運用に加えてふるさと納税の紹介も充実しており、最近はふるさと納税に挑戦する桐谷さんという連載もあるのですね。また、フィディリティなどの資産運用会社の社員が個人的にどんな資産運用をしているのかといった面白い記事も多かったです。
何人か個人投資家さんが紹介されていますが、凄い人たちばかりですね。私の隣のページで紹介されている今亀さんは2000万円を5年で17億円にしたそうです。羨ましいけど、信用で集中投資って、凄すぎて真似できません……。
※今回の記事は、アフィリエイト(ブログ読者がリンクを通じて商品を購入すると、売上の一部が報酬として管理人に支払われる仕組み)が含まれています。
20才からの株式投資
「立川さん、それは常識がなさすぎです」
「えぇ~だって、知らないよ~」
最近ヤフーファイナンスの予想コーナーによく深田萌絵さんが出てきて、しかも売り推奨ばかり。いったいどんな方なのかと思ったら元株アイドルだったのですね。しかも、美術短大卒後にOLから早稲田に入学して株アイドルとしてデビューした後、投資銀行に勤めたり、今は独立して事業に関わったりと滅茶苦茶アクティブな方ですね。株アイドルなんて証券会社の看板みたいなものだと軽く思っていた私は、彼女の存在を知ってちゃんとした人もいるのだなと、自分の認識不足を反省しました。
著書がいくつかあるようなので、代表作(?)であろうと思われる【OL、手取り12.5万円 20才からの株式投資】を購入しました。
いや、これ軽い感じで読みやすく書いてあるけど、ちゃんとした株の本ですね(汗)。
しかも、下手な本よりよっぽど内容が良いじゃないですか!
きちんと稼いで節約して種銭を貯めることや、銘柄の探し方、指標の見方、勿論150ページくらいなので本格的なところまでは触れていないのですが財務諸表の読み方にも触れています。
正直、自分で銘柄選択や売買判断がきちんとできる投資家さんが改めて読む本ではないと思っていたのですが、意外と後半に含蓄のある言葉が多くてドキッとさせられました。もし触れる機会があったら是非読んでみて欲しいです。
私が一番気に入ったのが、132ページの次の行(くだり)です。あー自分もこんなことがわかるのに余計な時間を費やしたな~(笑)。いや、実はわかっていないかも……。
恋愛は××あってのことで、××の×××や××を××××××できるわけではないし、(同様に)投資は××あってのことで、投資家は事業を××××××できないのです。株式投資では××××というか、(中略)×××力が必要になってきます。
※著作権の関係上、内容の一部を伏せさせて頂いております。
↓クリックすると本の紹介ページへ行くことができます。
※今回の記事は、アフィリエイトが含まれております。
株主優待だけでもっと優雅な生活
ここしばらく【となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則】を一章ずつ簡単な内容をまじえて紹介していましたが、もし記事を見てこの本を知って頂いて、どちらかで読んでいただいたなら本当に嬉しいです。
以前にコメントしたとおり、私が実施しているアフィリエイトのレベルでは紹介した書籍代にもならないくらいです。でも、それは二の次で、私は純粋に私のブログを読むより紹介している書籍を是非読んで頂きたいのです。
「立川さんのブログを見て買った本のお陰で億りましたよ~」「うぅ、私はまだなのに……」なんて会話を、将来どこかでできたらいいなと妄想しています。
↑
本の写真をクリックすると、紹介ページのリンクにジャンプします。
そしてまた、私達が主戦場としている日本のマーケットで成功している個人投資家の書籍もより実践的で素晴らしいモノがあります。最近では【まんがでわかる 株主優待だけでもっと優雅な生活】を購入しました。
↑
本の写真をクリックすると、紹介ページのリンクにジャンプします。
前作同様、わかりやすく実用的で、この本で投資の第一歩をスタートする人がいるとするならば本当に幸せだと思います。私自身、優待目的のポートフォリオのパフォーマンスが案外と良い事を感じているので、優待を楽しみつつバリュエーションをしっかり見ることを最初から覚えればそれなりの資産を築くことができると思いますね。
「徹底的に優待付きのxxxx株にこだわっている(15ページ)」と言うみきまるさんとwww9945さん、この本で最も言いたかったことは15ページに記載されている次の一言ではないでしょうか。
「優待投資の真の目的は優待をもらうことではなく、優待でxxxxxxxxことなのです(15ページ)」
※著作権を考慮し、今回の日記全般について文中の一部の引用を控えています。なお、今回の記事中にアフィリエイトが含まれています。
年収300万円、掃除夫の僕が1憶円貯めた方法
バリュー投資を私が始めたころからブログで勉強させてもらったwww9945さんの著書である【年収300万円、掃除夫の僕が1億円貯めた方法】をやっと読み終わりました。
(写真をクリックすると本の紹介ページへ行くことができます)
実は配送中にトラブルがあって受け取ることができず、今日やっと読んだのです(汗)。
個人投資家としてどんな失敗や成功を積み重ねて今の投資方法に至ったのか、面白さと実用性を兼ね備えた非常にバリューな本でした。さすがwww9945さん、そして実践されている方も多いと思うので書き難いのですが、144ページの優待クロスの件は私も激しく同意です。
読んだ方はご存じだと思うのですが、66ページの「ハンカチで涙をふく反対の手で……」の件とか、83ページの病床の身内の方が出てくる場面で、「そんな祖母の病室で幾度となく目にしたのが……」の件とか、あまりに面白過ぎて、4~5章辺りにせっかく参考になる事がたくさん書いてあるのに印象が薄くなりました。
失敗談とかも豊富に記載されており、良い本である事は間違いないです。でも、これからこの本が手元に届く方は、絶対に66ページと83~85ページを見ない事を推奨します。あと、第6章も非常にリスキーです。見ない事を推奨します。
※今回の日記は、アフィリエイトが含まれています。
投資ブロガーさんの書籍とか
投資ブロガーさんの書籍が出たり、記事が雑誌に掲載されたようなので早速購入&予約してみました。
こちらはみきまる氏が「優待四天王」の一人として紹介されている記事が掲載されている【日経マネー 2013年 08月号】です。
↓
↓
↓
(写真をクリックすると本の紹介ページへ行くことができます)
そしてこちらは、バリュー投資を私が始めたころからブログで勉強させてもらったwww9945さんの著書である【年収300万円、掃除夫の僕が1億円貯めた方法】です。
↓
↓
↓
(写真をクリックすると本の紹介ページへ行くことができます)
雑誌や株本が本屋に並ぶ時は株価的にバリューでないことも多いですが、残念ながら優れた書籍であっても株関連の本は投資のチャンス時には出版されません。私はこうした本を買っておき、大切なエッセンスをピックアップしておいて、こうした本が本屋から消え去ったころにそのエッセンスを読み返すようにしています。
特に後者は、私達がかかわりの深い日本のマーケットで億の財を築いた個人投資家の軌跡と手法がたった1200円ですから、買う価値は高いと思います(注:ご本人は外国株式にも投資されています)。
※今回の日記は、アフィリエイトが含まれています。