分析-3711創通
3711創通を「株式会社バンダイナムコホールディングスによる当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ」のリリースを受けて、マーケットで売却しました。
この銘柄は2007年の10月頃に分割考慮後600円前後で買っているようで、ちょうど保有12年になります。連続増配ではありませんでしたが増配傾向にあり、最後はビジネスの価値が認められてのイグジットになりました。ここ何年かの業績は右肩下がりの傾向だったこともあり、TOB価格も保有する誰もが損をすることのない、まあまあ良心的なTOBだったと思います。
株価が割安だったことを認識していたようで、自社株買いと償却もしっかり実施していました。
【期間:買付予定株数→買付株数 ※カッコ内は分割考慮】
2008年1月25日 JQ固定価格:1000株(40万株)→1000株(40万株)
2008年6月2日~8月21日:1000株(40万株)→218株(87200株)
2008年9月2日~翌年2月20日:1000株(40万株)→497株(198800株)
2009年3月3日~5月22日:500株(20万株)→432株(172800株)
2010年9月2日~11月22日:10万株(40万株)→21000株(84000株)
2010年11月29日 大証JNET:10万株(40万株)→10万株(40万株)
2010年12月13日 大証JNET:5万株(20万株)→5万株(20万株)
2011年6月2日~8月24日:10万株(20万株)→9万1千株(18万2千株)
2012年1月11日~2月22日:10万株(20万株)→10万株(20万株)
2015年1月9日~2月9日 公開買付:120万株→100万株
2017年3月15日 立会外取引:3万株→2万株
買付予定株数合計403万→買付株数合計294万4800株(株数は分割考慮後)
【消却:株数 ※カッコ内は分割考慮】
2008年9月10日 1000株(40万株)
2011年2月8日 20万株(80万株)
2012年2月27日 20万株(40万株)
2015年10月16日 100万株(100万株)
合計260万株(株数は分割考慮後)
ここしばらくの業績はイマイチでしたが、配当はほぼ上昇傾向でした。
2003年と今期を比較すると16年で5円→45円(分割考慮後)と9倍にしてくれました。
(決算期) /売上/営業/経常/純利益
(2019年8月期)/14419/2629/2682/1826
(2018年8月期)/16873/2615/2725/1869
(2017年8月期)/19565/3025/2968/2042
【3711創通:配当の推移 ※カッコ内は分割考慮前】
2003(H15)/8 5(2000)
2004(H16)/8 5(2000)
2005(H17)/8 7.5(3000)
2006(H18)/8 10(4000)
2007(H19)/8 12.5(5000)
2008(H20)/8 15(6000)
-----2009(H21)/6 1:100分割
2009(H21)/8 15(60)
2010(H22)/8 15(60)
-----2011(H22)/3 1:2分割
2011(H23)/8 15(30)
2012(H24)/8 22.5(45)
2013(H25)/8 30(60)
2014(H26)/8 30(60)
-----2014(H26)/12 1:2分割
2015(H27)/8 35
2016(H28)/8 35
2017(H29)/8 35予→38修
2018(H30)/8 40予→37修
2019(R01)/8 36予→45修
4Q-3711創通 バンダイナムコHDによるTOB
3711創通より「2019年8月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」「株式会社バンダイナムコホールディングスによる当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ」がリリースされています。
この銘柄は2007年の10月頃に分割考慮後600円前後で買っているようで、ちょうど保有12年になります。連続増配ではありませんでしたが増配傾向にあり、最後はビジネスの価値が認められてのイグジットになりそうです。
(2019年8月期)
項目/売上/営業/経常/純利益
1Q実/3224/669/673/461
2Q予/7100/1300/1300/870
2Q実/6836/1363/1374/937
3Q実/10676/2196/2209/1495
4Q予/15700/2540/2565/1760
4Q実/14419/2629/2682/1826
(2018年8月期)
項目/売上/営業/経常/純利益
1Q実/3317/524/523/393
2Q予/9600/1460/1460/980
2Q実/8905/1287/1359/956
3Q実/13026/2233/2307/1575
4Q予/21000/3120/3130/2100
4Q修/17400/2540/2620/1800
4Q実/16873/2615/2725/1869
(2017年8月期)
1Q実/3751/489/450/309
2Q予/9000/1490/1500/960
2Q実/9149/1471/1447/991
3Q実/13561/2414/2372/1614
4Q予/21000/3150/3150/2060
4Q実/19565/3025/2968/2042
4Q実/-15.6%/-13.5%/-15.2%/-10.6%
【3711創通:配当の推移 ※カッコ内は分割考慮前】
2003(H15)/8 5(2000)
2004(H16)/8 5(2000)
2005(H17)/8 7.5(3000)
2006(H18)/8 10(4000)
2007(H19)/8 12.5(5000)
2008(H20)/8 15(6000)
-----2009(H21)/6 1:100分割
2009(H21)/8 15(60)
2010(H22)/8 15(60)
-----2011(H22)/3 1:2分割
2011(H23)/8 15(30)
2012(H24)/8 22.5(45)
2013(H25)/8 30(60)
2014(H26)/8 30(60)
-----2014(H26)/12 1:2分割
2015(H27)/8 35
2016(H28)/8 35
2017(H29)/8 35予→38修
2018(H30)/8 40予→37修
2019(R01)/8 36予→45修
2020(R02)/8 予想なし
3Q-3711創通 ガンダム40周年記念配当実施
3711創通より「2019年8月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」「配当予想の修正(ガンダム 40 周年記念配当)に関するお知らせ」がリリースされています。
配当は今までで最高の45円となり、2003年と比較して16年で9倍にしてくれました。
今更気が付いたのですが、この銘柄は2007年の10月頃に買っているようで、間もなく保有12年になります。
(2019年8月期)
項目/売上/営業/経常/純利益
1Q実/3224/669/673/461
2Q予/7100/1300/1300/870
2Q実/6836/1363/1374/937
3Q実/10676/2196/2209/1495
4Q予/15700/2540/2565/1760
4Q修////
4Q実////
(2018年8月期)
項目/売上/営業/経常/純利益
1Q実/3317/524/523/393
2Q予/9600/1460/1460/980
2Q実/8905/1287/1359/956
3Q実/13026/2233/2307/1575
4Q予/21000/3120/3130/2100
4Q修/17400/2540/2620/1800
4Q実/16873/2615/2725/1869
(2017年8月期)
1Q実/3751/489/450/309
2Q予/9000/1490/1500/960
2Q実/9149/1471/1447/991
3Q実/13561/2414/2372/1614
4Q予/21000/3150/3150/2060
4Q実/19565/3025/2968/2042
4Q実/-15.6%/-13.5%/-15.2%/-10.6%
【3711創通:配当の推移 ※カッコ内は分割考慮前】
2003(H15)/8 5(2000)
2004(H16)/8 5(2000)
2005(H17)/8 7.5(3000)
2006(H18)/8 10(4000)
2007(H19)/8 12.5(5000)
2008(H20)/8 15(6000)
-----2009(H21)/6 1:100分割
2009(H21)/8 15(60)
2010(H22)/8 15(60)
-----2011(H22)/3 1:2分割
2011(H23)/8 15(30)
2012(H24)/8 22.5(45)
2013(H25)/8 30(60)
2014(H26)/8 30(60)
-----2014(H26)/12 1:2分割
2015(H27)/8 35
2016(H28)/8 35
2017(H29)/8 35予→38修
2018(H30)/8 40予→37修
2019(H31)/8 36予→45修
2Q-3711創通
3711創通より「平成31年8月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」「株主優待制度の導入に関するお知らせ」がリリースされています。クオカードペイで盛り上がっている最中、まさかのガンダム・オリジナルクオカード(笑)。
2008年8月に廃止した優待をまさか復活とは……
→→→→【当時の記事はこちら】←←←←←
(2019年8月期)
項目/売上/営業/経常/純利益
1Q実/3224/669/673/461
2Q予/7100/1300/1300/870
2Q実/6836/1363/1374/937
3Q実////
4Q予/15700/2540/2565/1760
4Q修////
4Q実////
(2018年8月期)
項目/売上/営業/経常/純利益
1Q実/3317/524/523/393
2Q予/9600/1460/1460/980
2Q実/8905/1287/1359/956
3Q実/13026/2233/2307/1575
4Q予/21000/3120/3130/2100
4Q修/17400/2540/2620/1800
4Q実/16873/2615/2725/1869
(2017年8月期)
1Q実/3751/489/450/309
2Q予/9000/1490/1500/960
2Q実/9149/1471/1447/991
3Q実/13561/2414/2372/1614
4Q予/21000/3150/3150/2060
4Q実/19565/3025/2968/2042
4Q実/-15.6%/-13.5%/-15.2%/-10.6%
【3711創通:配当の推移 ※カッコ内は分割考慮前】
2003(H15)/8 5(2000)
2004(H16)/8 5(2000)
2005(H17)/8 7.5(3000)
2006(H18)/8 10(4000)
2007(H19)/8 12.5(5000)
2008(H20)/8 15(6000)
-----2009(H21)/6 1:100分割
2009(H21)/8 15(60)
2010(H22)/8 15(60)
-----2011(H22)/3 1:2分割
2011(H23)/8 15(30)
2012(H24)/8 22.5(45)
2013(H25)/8 30(60)
2014(H26)/8 30(60)
-----2014(H26)/12 1:2分割
2015(H27)/8 35
2016(H28)/8 35
2017(H29)/8 35予→38修
2018(H30)/8 40予→37修
2019(H31)/8 36予→?
1Q-3711創通
3711創通より「平成31年8月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」がリリースされています。ここのところ成長著しくなく気まずいので、コメントはありません。
(2019年8月期)
項目/売上/営業/経常/純利益
1Q実/3224/669/673/461
2Q予/7100/1300/1300/870
2Q実////
3Q実////
4Q予/15700/2540/2565/1760
4Q修////
4Q実////
(2018年8月期)
項目/売上/営業/経常/純利益
1Q実/3317/524/523/393
2Q予/9600/1460/1460/980
2Q実/8905/1287/1359/956
3Q実/13026/2233/2307/1575
4Q予/21000/3120/3130/2100
4Q修/17400/2540/2620/1800
4Q実/16873/2615/2725/1869
(2017年8月期)
1Q実/3751/489/450/309
2Q予/9000/1490/1500/960
2Q実/9149/1471/1447/991
3Q実/13561/2414/2372/1614
4Q予/21000/3150/3150/2060
4Q実/19565/3025/2968/2042
4Q実/-15.6%/-13.5%/-15.2%/-10.6%
【3711創通:配当の推移 ※カッコ内は分割考慮前】
2003(H15)/8 5(2000)
2004(H16)/8 5(2000)
2005(H17)/8 7.5(3000)
2006(H18)/8 10(4000)
2007(H19)/8 12.5(5000)
2008(H20)/8 15(6000)
-----2009(H21)/6 1:100分割
2009(H21)/8 15(60)
2010(H22)/8 15(60)
-----2011(H22)/3 1:2分割
2011(H23)/8 15(30)
2012(H24)/8 22.5(45)
2013(H25)/8 30(60)
2014(H26)/8 30(60)
-----2014(H26)/12 1:2分割
2015(H27)/8 35
2016(H28)/8 35
2017(H29)/8 35予→38修
2018(H30)/8 40予→37修
2019(H31)/8 36予→?