2Q-9029ヒガシ21
ヒガシ21の中間決算がリリースされています。売上+12.4%、営業利益+62.1%、経常利益+56.1%、中間純利益は特別損失を伴いながらも+46.5%となりました。特に販管費の削減努力は素晴らしいですね。営業利益率が昨年中間期2.5%→今中間期3.6%と大きく改善されています。
通期の予想も修正されていますが、予想純利益が前回予想293百万円→今回予想319百万円とかなり控えめな修正にとどまっています。しかし、この会社はオフィス移転シーズンである3月を含む下期に売上・利益とも増加する傾向にあるため、実際にはもう少し積みあがるのではないかと考えています。仮に予想通りだとしても現在の株価で予想PER11倍程度、配当利回り2%程度なので悪くはないと考えています。
既存観客の要望に応えていく形での無理のない新規事業の展開も、長期的な視点で安定した売上に寄与するのではないかと思います。
また明日から忙しくなるので、次回更新は少し間が開きそうです。
IR-9029ヒガシ21 中間業績予想上方修正
ヒガシ21が中間業績予想の上方修正をリリースしました。1Qも好調だったので安心はしていたのですが、まさか経常利益+52.2%、中間純利益+73.5%いくとは思いませんでした。中間決算発表時(参考:昨年は11月10日)に予定されている通期業績予想見直しの公表が楽しみです。
1Q-9029ヒガシ21
特損があって1Q純利益の伸びは+6%ささやかですが、売上+13%、営業利益+33%、経常利益+33%と順調に伸びています。物流業界は法改正によって新規参入が容易になったそうで、実際小規模事業者が増加しているそうです。ヒガシ21は単なる運送業ではなくトータルオフィスサービスを目指しているようですが、新規事業が結構上手く行っているみたいですね。今期は減益の予想で予想PER11倍程度なので、横ばい程度ならOKと考えていたのですが、多少上ぶれる可能性が出てきたので中間、期末が楽しみです。
9029ヒガシ21の急騰
ヒガシ21がよく分からない急騰をしたようですね。普段は20000株も行くかどうかの出来高なのに昨日は突然発行済み株式数の10%くらいの出来高でした。指値もしておらず、板も見ていなかったのでホールド中ですが、まあ引けは多少騰がっているものの相変わらずの割安銘柄に戻っています(笑)。
誤発注の可能性もなさそうですし、割安な銘柄を買っておくといい事あるもんだなと再認識しました。そういえばアインメディカルも分割発表の前日あたりに出来高が急に増えたような気が……。
3Q-9029ヒガシ21
9029ヒガシ21の平成18年3月期 第3四半期財務・業績の概況が出ました。業績予想に対する進捗率は営業収益74.5%、純利益70.2%と通期予想を大幅に外すことはなさそうな可もなく不可もなくといった感じです。しかし、昨年は3Qの進捗が営業収益69.1%、純利益57.7%でしたので、4Qに大きく積み上げています。もちろん4Qはオフィス移転などの需要によって大きく変わってくると思いますが、悪くても予想数値は達成、上手くいけば4Qに上積み期待アリといったところでしょうか。現在の株価で予想PER13倍、配当利回り1.5%で、大口の観客の安定した売上をキープしつつ慎重に新規事業を展開しているので、昨年までの大きな成長は期待できないとしても悪くないかなと思っています。